アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

コーヒーは世界共通の愛される飲み物です。

その中でも、
独特の抽出方法である46メソッドは、
コーヒー愛好家だけでなく、初心者にも試してほしい特別な淹れ方です。

46メソッドについてより深く知り、
その魅力と淹れ方のコツを学びましょう。

46メソッドとは

46メソッドは、
世界バリスタチャンピオンの粕谷哲氏が考案したコーヒーの抽出方法です。

お湯の量と注ぐ回数を調節することで、
コーヒーの味わいや濃度を簡単に変えることができます。

このメソッドの最大の特徴は、
総湯量を4:6に分けて考え、
最初の40%で味を調整し、
残りの60%でコーヒーの濃度を決める点にあります。

抽出の基本

46メソッドを行う上で、
豆の挽き方や湯温が非常に重要です。

粗挽きにしたコーヒー豆を使用し、
推奨される湯温は90〜96度です。

この挽き方と湯温によって、
コーヒー本来の風味を最大限に引き出します。

抽出モデル作成器

coffee

46メソッドをさらに楽しむためのツールとして、
抽出モデル作成器があります。

これは、
豆の重さや好みの味わいに応じて計算し、
注ぐ量や回数を簡単に決めることができる便利なツールです。

使い方

コーヒー豆の重さを入力すると、
必要なお湯の量が自動で計算されます。

さらに、
味の調整や濃さの選択が可能で、
甘味を強くしたい場合や濃いめのコーヒーを楽しみたい場合にも対応できます。

機能紹介

この抽出モデル作成器にはストップウォッチ機能も搭載されており、
精密な時間管理が可能です。

また、
粕谷氏による実演動画が参考資料として付属しており、
正しい抽出方法を学ぶことができます。

味の調整

coffee

46メソッドの魅力の一つに、
自分好みの味に調整できる点があります。

ここでは、
味の調整法について詳しく見ていきましょう。

甘味の強調

甘味を前面に出したい場合は、
最初の注湯量を少なくすることがポイントです。

この方法によって、
コーヒー豆の甘味成分がより効果的に抽出されます。

スッキリとした味わい

スッキリとした味わいを好む場合は、
最初の注湯量を多めにすると良いでしょう。

これにより、
酸味成分が強調され、
クリアな味わいが楽しめます。

豆の選び方

coffee beans

46メソッドでよりおいしいコーヒーを淹れるためには、
豆の選び方も重要です。

ここでは、
適した豆の特徴について紹介します。

適した豆の特徴

46メソッドに適した豆は、
焙煎度合いが中煎りから中深煎りのものが好ましいです。

これらの豆は、
バランスの取れた味わいと豊かな香りが特徴です。

豆の新鮮さ

コーヒー豆は新鮮なうちに使用することが大切です。

焙煎されてから時間が経過すると風味が損なわれるため、
購入後はできるだけ早く使用しましょう。

淹れ方のコツ

coffee

46メソッドで美味しいコーヒーを淹れるためのコツを見ていきましょう。

湯の温度

コーヒーを淹れる際の湯の温度は非常に重要です。

推奨される温度は90〜96度で、
この温度を保つことでコーヒー豆の風味を最大限に引き出せます。

注ぐ速度と回数

注ぐ速度と回数も46メソッドの要です。

全体の湯量を4:6の比率に分け、
最初の40%で味を調整し、
残り60%で濃度を決めます。

注ぐ際はゆっくりと均等に行うことが、
理想のコーヒーを実現するコツになります。

まとめ

46メソッドは、
コーヒーの味を自分好みに調整できる非常に魅力的な抽出方法です。

この記事を通して、
その基本的な知識と抽出モデル作成器の使い方、
さらには味の調整方法や豆の選び方、
淹れ方のコツを学びました。

46メソッドを用いることで、
自宅でもカフェ品質のコーヒーを楽しむことができるでしょう。

コーヒー豆の特徴やお湯の温度に注意を払いながら、
自分だけの最高の一杯を見つけてください。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ