アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

ミネラルウォーターの世界は奥が深く、
その中でも硬水と呼ばれるものが注目を集めています。

硬水とは、
カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分を多く含む水のことを指します。

本日はこの硬水について、
その特徴や効果、
選び方などを詳しくご紹介していきます。

硬水の特徴

water

硬水の最大の特徴は、
多くのミネラル分を含んでいることです。

その中でも特にカルシウムとマグネシウムが多量に含まれています。

これらのミネラル分は、
私たちの健康維持に欠かせない重要な栄養素なのです。

硬度と味わい

硬水の硬度は、
水中に溶け込んでいるカルシウムやマグネシウムの量によって決まります。

硬度が高いほど、
硬水特有のミネラル感とこくのある味わいが強くなります。

一方、
硬度が低い軟水は味が淡白で口当たりが良いのが特徴です。

一般的に日本人は軟水に慣れ親しんでいるため、
硬水の強い味わいに抵抗を感じる人も多いようです。

しかし、
硬水には濃厚で深みのある味わいがあり、
それが硬水の魅力のひとつとなっています。

硬水の生産地域

硬水の生産地域は、
地質によって大きく異なります。

石灰岩が多い欧州やアメリカ地域では硬水が多く産出され、
日本の花崗岩地帯では軟水が主流となっています。

地域水の硬度代表的な産地
欧州硬水フランス、イタリア、スペイン
北米硬水アメリカ、カナダ
日本軟水九州、四国、中国地方

健康への影響

硬水には、
カルシウムやマグネシウムを多く含むことから、
さまざまな健康への効果が期待されています。

例えば、
便秘解消、骨代謝の改善、動脈硬化の予防などが挙げられます。

一方で、
体質によっては下痢を起こす可能性もあるため、
飲み過ぎには注意が必要です。

また、
硬水は飲料だけでなく、
料理にも影響を与えます。

和食には軟水が向いていますが、
パスタやスープなど洋風料理には、
硬水のコクのある味わいが合うとされています。

硬水の選び方

water

ミネラルウォーターには、
軟水から超硬水まで幅広い硬度のものがラインナップされています。

はじめて硬水を飲む人は、
硬度が低めの中硬水から試すのがおすすめです。

次第に硬度を上げていって、
自分に合った硬度を見つけていきましょう。

硬度の目安

ミネラルウォーターの硬度は、
一般に以下のような基準で分類されています。

  • 軟水: 0~60mg/L
  • 中硬水: 60~180mg/L
  • 硬水: 180~300mg/L
  • 超硬水: 300mg/L以上

初心者は中硬水から始めて、
徐々に硬度を上げていくのがよいでしょう。

炭酸入りのミネラルウォーターは、
炭酸のキリッとした味で硬水の強い味わいを緩和できるのでおすすめです。

人気の硬水商品

硬水として人気の高いミネラルウォーターには、
以下のようなものがあります。

  • エビアン(フランス) – 硬度310mg/L
  • ヴィッテル(フランス) – 硬度352mg/L
  • ソラン・デ・カブラス(スペイン) – 硬度576mg/L
  • コントレックス(フランス) – 硬度1,770mg/L

フランスやスペインの製品が人気ですが、
硬度にはばらつきがあるので商品選びは慎重に行いましょう。

自分の目的や好みに合わせて、
最適なものを選ぶことが大切です。

炭酸硬水の魅力

最近では、
炭酸を含んだ硬水製品も増えてきました。

炭酸の刺激的な味わいは、
硬水の強い味を和らげる役割があります。

また、
発泡により水分補給がしやすくなるというメリットもあります。

炭酸硬水は、
スポーツ後の水分補給やダイエット時の脂肪燃焼促進を目的とした飲用に適しています。

お気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。

硬水の効果と注意点

minerals

硬水には、
ミネラル豊富であることから様々な効果が期待できます。

一方で、
硬水特有の副作用も存在するため、
適量を守ることが大切です。

便秘解消効果

硬水に多く含まれるマグネシウムには、
便秘解消作用があります。

水分とミネラル分の補給により、
腸の蠕動運動が活発になり、
便通が改善されるのです。

ただし、
硬度が高すぎると逆に下痢を引き起こす可能性があるため、
飲み過ぎには注意が必要です。

特に小さな子供には軟水の方が適しています。

骨代謝への影響

カルシウムは骨の形成に欠かせないミネラルです。

硬水から適量のカルシウムを摂取することで、
骨密度の維持や骨粗しょう症の予防が期待できます。

日頃の食事からカルシウムが不足しがちな人は、
意識して硬水を取り入れるのがよいでしょう。

ただし、
カルシウムを過剰に摂取すると尿路結石のリスクが高まる可能性もあります。

動脈硬化の予防

硬水に含まれるマグネシウムは、
血液をさらさらにする働きがあり、
動脈硬化を予防してくれます。

マグネシウムの不足は、
心筋梗塞のリスクを高めることが知られています。

日頃からミネラル分の摂取を心がけ、
硬水を上手に活用することで、
生活習慣病の予防にもつながるでしょう。

まとめ

ミネラルウォーターの中でも硬水は、
豊富なミネラル分と特有の味わいから人気の高い存在です。

カルシウムやマグネシウムなどの働きにより、
健康維持や生活習慣病予防への効果が期待できます。

一方で、
硬度が高すぎると下痢などのリスクもあるため、
自分に合った適切な硬度を見極めることが重要です。

ミネラル補給も大切ですが、
硬水は美味しさも魅力のひとつ。

硬水の濃厚な味わいを、
ゆっくりと堪能してみてはいかがでしょうか。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ