おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。
はじめに
コーヒー好きの間で、
近年人気が高まっている「水出しコーヒー」。
この飲み物は、
名前の通り、
お湯ではなく水を使って抽出したコーヒーです。
水出しコーヒーは、
通常のコーヒーとは異なり、
苦味や酸味が控えめで、
すっきりとした味わいが特徴です。
本記事では、
水出しコーヒーの魅力、
作り方、
人気商品などについて、
詳しく解説していきます。
水出しコーヒーとは

まず初めに、
水出しコーヒーとはどのようなものなのか、
その特徴について理解を深めましょう。
すっきりとした味わい
水出しコーヒーの最大の魅力は、
すっきりとした味わいにあります。
お湯を使わずに低温で抽出することで、
コーヒー豆の苦味や酸味が抑えられ、
なめらかな口当たりが楽しめます。
一方で、
コーヒー本来の香りや風味は残されているため、
豊かな香りと柔らかい味わいが両立されています。
特に夏場は、
濃く苦いコーヒーが物足りない方も多いはずです。
そんな時こそ、
さっぱりとした水出しコーヒーがぴったりです。
アイスコーヒーとはまた違った、
新鮮な味わいをお楽しみいただけます。
香り高い風味
水出しコーヒーは、
長時間かけてゆっくりと抽出されるため、
コーヒー豆の香りがしっかりと抽出されます。
焙煎された豆から立ち上がるフルーティーな香りや、
ナッツ香などが、
よりクリアに感じられるのが特徴です。
香り高い風味は、
ブラックでストレートに飲むのはもちろん、
ミルクや砂糖を加えてカフェオレやカフェラテとして楽しむのにも向いています。
コーヒーの香りとミルクの香りが絶妙に調和し、
より一層豊かな風味が堪能できます。
酸化しにくい
水出しコーヒーは、
熱を加えずに抽出するため、
コーヒー成分が酸化しにくいのが特徴です。
そのため、
作り置きしておいても長持ちし、
数日経ってもおいしさが保たれます。
夏場は暑さで体力が落ちがちです。
そんな時に、
手間をかけずにいつでもおいしいコーヒーが飲めるのは嬉しいですよね。
冷蔵庫にストックしておけば、
喉が渇いた時にすぐに一杯が楽しめます。
水出しコーヒーの作り方

水出しコーヒーは、
意外と簡単に自宅で作ることができます。
ここでは、
一般的な作り方と、おいしく作るためのコツを紹介します。
基本の作り方
水出しコーヒーの基本的な作り方は以下の通りです。
- コーヒー粉と水を適量準備する
- 粉をコーヒーバッグやティーバッグに入れる
- 粉を水に浸し、冷蔵庫で12~24時間抽出する
- 抽出後、粉を取り除く
- 水出しコーヒーの完成
この簡単な手順を踏めば、
誰でも手軽に水出しコーヒーを作ることができます。
粉と水の割合は、
好みによって調整が可能です。
おいしく作るためのコツ
より一層おいしい水出しコーヒーを作るためのコツをいくつかご紹介します。
- 粉の挽き具合:中細挽きが適しています。細挽きすぎると苦みが出すぎる恐れがあります。
- 豆の焙煎度:深煎りの豆を使うと、smokyな風味が楽しめます。浅煎りの豆だと、フルーティーな香りが強くなります。
- 水の種類:軟水を使うと、コーヒーの旨味がよりクリアに出ます。硬水は避けましょう。
- 抽出時間の調整:12時間が目安ですが、長ければ長いほど濃く抽出されます。最長24時間が適しています。
このようなコツを意識しながら作れば、
自分好みの味わいに仕上がるはずです。
試行錯誤しながら、
最高の水出しコーヒーを見つけていきましょう。
人気の水出しコーヒー商品

最近では、
コーヒーショップやスーパーでも水出しコーヒーが手に入るようになってきました。
ここでは、
人気の商品をいくつかご紹介します。
「ティーライフ」の水出しコーヒーパック
「ティーライフ」の水出しコーヒーパックは、
短時間で手軽にできる点が大きな特徴です。
1パックで4時間ほどで抽出が完了するため、
時間がない方にもおすすめです。
ロブスタ種のコーヒー豆を使用しているため、
すっきりとした味わいが楽しめます。
1パックでコップ3杯分の量があり、
小分けで飲むのに便利です。
「ドリップコーヒーファクトリー」のアイスコーヒーバッグ
こちらは日本一の焙煎士が監修した水出しコーヒーバッグです。
後味がクリアなのがポイントで、
ストレートで飲んでもおいしいほか、
ミルクを入れるとクリーミーな風味を楽しめます。
おしゃれなパッケージングも人気で、
プレゼントにもおすすめの一品です。
「カルディ」の水出しコーヒーパック
「カルディ」の水出しコーヒーパックは、
人気のアイスブレンド豆をベースに作られています。
常温の水で8時間以上漬け込めば、
爽やかな水出しコーヒーが完成します。
個包装となっているので、
分けて持ち運びも簡単。
外出時のお供にピッタリの商品です。
その他の人気商品
他にも以下のような人気の水出しコーヒー商品があります。
ブランド | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
キーコーヒー | 水出しコーヒーパック | 濃さを調整できる |
フジヤマコーヒーロースターズ | 水出しアイスコーヒー | 愛らしいパッケージ |
ディーンアンドデルーカ | 水出しコーヒー粉 | 高級感のある味わい |
このように、
様々な種類の水出しコーヒーが販売されています。
自分の好みに合わせて、
いろいろと試してみるのもおすすめです。
水出しコーヒーの活用方法

水出しコーヒーは、
そのままストレートで飲むのはもちろん、
アレンジして様々な飲み方が楽しめます。
ここでは、いくつかの活用方法をご紹介します。
ミルクと合わせて
水出しコーヒーにミルクを加えると、
まろやかでクリーミーな味わいが楽しめます。
牛乳だけでなく、
豆乳や米麹を使ったものを合わせるのもおすすめです。
カフェオレ風に作ったり、
シェイクしてフラッペ風に仕上げるのもおいしい食べ方です。
暑い日に飲むと、
さっぱりとしながらもミルクのコクがあり、
とてもおいしいですよ。
ヨーグルトやアイスクリームに
水出しコーヒーは、
ヨーグルトやアイスクリームの薫り付けとしても最適です。
甘い乳製品に水出しコーヒーを加えると、
コーヒーの香ばしさとほろ苦さが加わり、
新しい風味が生まれます。
夏場のデザートに取り入れるのがおすすめです。
あっさりとしているので、
夏バテ気味の時でも食べやすいはずです。
お菓子作りに使う
水出しコーヒーは、
お菓子作りの材料としても重宝されています。
コーヒー風味のクッキーやケーキなどができ、
ほんのりコーヒーの香りが楽しめます。
また、
生地にコーヒーの風味を加えることで、
油っこさがマシになり、
さっぱりとした味わいに仕上がります。
健康的で、
夏に食べたくなるお菓子が作れますね。
まとめ
水出しコーヒーは、
すっきりとした味わいが魅力的な夏におすすめの飲み物です。
自宅で手軽に作ることができ、
アレンジ次第で様々な飲み方が楽しめます。
ミルクや乳製品を組み合わせて、
爽やかでクリーミーな風味を堪能したり、
お菓子作りに活用したりと、
いろいろな可能性があります。
夏バテ防止にも役立つでしょう。
苦味が強すぎず香り高い水出しコーヒーは、
コーヒー初心者にもおすすめです。
一度作ってみると、
夏のマイブームになるかもしれません。
ぜひ体験してみてくださいね。
「一期一杯」を大切に
「スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。
スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。
その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。
最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、
茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。
『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。