アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

コーヒー愛好家の間で、
ブレンドコーヒーは重要な存在です。

複数の豆を絶妙な割合で混ぜ合わせることで、
豊かな香りと味わいが生み出されるからです。

本記事では、
ブレンドコーヒーの魅力や作り方、
さらに自分好みのマイブレンドを作る方法などを詳しく解説していきます。

コーヒーの新しい楽しみ方を発見できるはずです。

ブレンドコーヒーとは

coffee

ブレンドコーヒーとは、
文字通り複数の種類のコーヒー豆を組み合わせて作られる飲み物のことです。

それぞれの豆の個性を活かしながら、
新たな風味を生み出すことができるのがブレンドの魅力です。

ブレンドのメリット

ブレンドコーヒーには、以下のようなメリットがあります。

  • 豆の組み合わせで無限の可能性が広がる
  • 複雑で奥深い味わいを作り出せる
  • 豆の品質や価格が安定する

ブレンドすることで、
単一の豆では表現できない独自の風味が生まれます。

また、
ある豆の欠点を別の豆の長所で補うこともできるため、
品質の安定化にもつながります。

ブレンドの種類

ブレンドコーヒーには、
大まかに以下の2つのタイプがあります。

  • ベーシックブレンド: 基本の豆を中心に、風味のバランスを取る
  • アロマブレンド: 性質の異なる豆を組み合わせて新しい味わいを作る

ベーシックブレンドは、
安定した味わいが特徴です。

一方、
アロマブレンドは、
斬新な組み合わせから生まれる複雑な香りが魅力的です。

自分の好みに合わせて、
ブレンドのタイプを選ぶことができます。

ブレンドの作り方

coffee

自分だけのオリジナルブレンドコーヒーを作るのは、
コーヒー愛好家にとって最高の喜びです。

まずは、
作り方のコツをつかみましょう。

使用する豆の選び方

ブレンドには3~5種類のコーヒー豆を使うのが一般的です。

その際の豆の選び方は以下の通りです。

  1. ベースとなる主力の豆を決める (3割程度が目安)
  2. 主力の豆に似た性質の豆を加えてバランスを取る
  3. 主力の豆とは対照的な性質の豆を加えてアクセントをつける

例えば、
ブラジル豆をベースにコロンビア豆を加えてバランスを取り、
インドネシア産のマンデリンを隠し味としてプラスするなどの組み合わせが考えられます。

配合比率の決め方

次に重要なのが、
それぞれの豆の配合比率です。

比率によって香りや味わいが大きく変わるため、
試行錯誤が欠かせません。

ベース豆補助豆A補助豆B香味の変化
5割5割0割ベースと補助豆Aの香味
5割4割1割補助豆Bの香味が加わる
3割3割4割補助豆Bが主役になる

上記のように、
配合比率を変えることで様々な風味を生み出せます。

自分の理想とする味に近づけるため、
試飲を重ねながら調整していきます。

焙煎のポイント

ブレンドコーヒーを作る上で、
焙煎にもこだわりがあります。

豆を混ぜ合わせる前に、
それぞれの豆を最適な焙煎度合いに仕上げる必要があるのです。

  • 浅煎り: フルーティーで酸味が強い
  • 中煎り: バランスが良く丸みのある味わい
  • 深煎り: コクがあり苦味が強い

焙煎度合いによって味が大きく変わるため、
最終的な目標とするブレンドの味を意識して焙煎する必要があります。

プロの焙煎士は、
この点にもこだわりを持っています。

マイブレンドの作り方

coffee

ここまでブレンドコーヒーの基礎知識を学んできました。

次は実際に、
あなた自身のオリジナルブレンド「マイブレンド」を作ってみましょう。

目標の設定

まずは、
どんな味わいのコーヒーを目指すのかを明確にします。

例えば、
以下のようなイメージを持つことができます。

  • 酸味とコクのバランスが良い
  • 甘みと苦みが調和している
  • 複雑で奥深い香りがする

目標が定まれば、
その実現に向けてコーヒー豆の選定や配合比率の決定などを行えばよいでしょう。

豆の選定とブレンド

次に、
実際に豆を選びブレンドを作っていきます。

目標とする味わいを意識しながら、
以下の手順で進めましょう。

  1. ベースとなる主力の豆を決める
  2. 主力の豆に似た性質の豆を加える
  3. 対照的な性質の豆を加えてアクセントをつける
  4. 配合比率を調整しながら試飲を重ねる

試行錯誤を繰り返し、
少しずつ自分好みの味に近づけていきます。

ブレンドコーヒー作りは、
とても面白い体験になるはずです。

焙煎とパッキング

理想のブレンドが決まれば、
最後に焙煎とパッキングの作業を行います。

  • 豆を個別に最適な焙煎度合いに焙煎する
  • 焙煎後に豆を冷却し、十分に放冷する
  • 配合比率に従ってブレンドする
  • 遮光性の高い容器に小分けしてパッキングする

こうすることで、
マイブレンドコーヒーの香り高く美味しい状態を長く保つことができます。

マイブレンド作りを通して、
コーヒーのさらなる魅力に気づけるはずです。

まとめ

ブレンドコーヒーは、
複数の豆の個性が調和した素晴らしい一杯です。

本記事では、
ブレンドの魅力や作り方、自分だけのマイブレンドを作る過程を詳しく解説してきました。

ブレンドコーヒーには無限の可能性がひそんでいます。

ぜひあなたも、
この楽しい世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。

きっと新しい発見があるはずです。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ