アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

コーヒー好きにとって、
自宅で焙煎することは夢のようなことです。

新鮮で香り高い豆から淹れたコーヒーは、
店頭で購入した焙煎豆から抽出したものとは違う魅力があります。

本当に美味しいコーヒーを味わうなら、
家庭用の焙煎機を使って自分で豆を焙煎するのがおすすめです。

近年では、
手軽に扱える家庭用の焙煎機が多数登場しており、
手動式から自動式まで様々なタイプが揃っています。

自分の好みやライフスタイルに合わせて、
最適な焙煎機を選ぶことができるでしょう。

焙煎機の種類と特徴

coffee

コーヒー豆を焙煎する機械には、
手動式、電動式、自動式など様々な種類があります。

この章では、
それぞれの焙煎機の特徴や違いについて詳しく解説します。

手動式焙煎機

手動式焙煎機は、
最も古くからある伝統的な方式です。

熱源はガスコンロを利用し、
手作業で豆を攪拌しながら焙煎します。

初期費用が安価で、
コーヒー焙煎の醍醐味を存分に味わえるのが魅力です。

一方で、
手間がかかり、
焙煎の熟練度が求められます。

手動式焙煎機には、
以下のようなタイプがあります。

  • ハンドドラム式: 手動でドラムを回しながら焙煎する方式。古くから親しまれています。
  • ハンディ式: 浅い鉄製の鍋を使って焙煎する手軽な方式。初心者にもおすすめです。
  • 手網焙煎: 網の上で豆を焙煎する伝統的な方式。コーヒー職人の技が問われます。

電動式焙煎機

電動式焙煎機は、
モーターによって自動で攪拌され、
電気ヒーターで豆を焙煎します。

手動式に比べて作業が楽なのが特徴で、
熱風式やドラム回転式など様々な仕組みがあります。

設定次第で焙煎度合いを細かく調整可能です。

一方で、
機械を使うため手作りの雰囲気は感じられません。

代表的な電動式焙煎機は以下の通りです。

  • 遠赤外線式: 遠赤外線を使って豆の内部から焙煎する方式。豆を膨らませて旨味を引き出します。
  • ドラム回転式: ドラムの中で豆を回転させながら焙煎する方式。均一な焙煎が可能です。
  • 熱風式: ファンから送り出される熱風で焙煎する方式。すっきりとした味わいが特徴です。

自動式焙煎機

自動式焙煎機は、
焙煎工程を完全に自動化した製品です。

人手を介さず、
設定した条件に基づいて焙煎を行うため、
再現性が高く安定した仕上がりが得られます。

一方で、
手作業の面白さは感じられません。

多くは家庭用よりも業務用向けの製品が多いです。

自動式焙煎機には、
以下のような特徴があります。

  • 温度や時間、回転速度などを細かく設定可能
  • スマートフォンやタブレットとの連携によるリモート操作が可能なものも
  • 高価格帯ながら、品質の高い焙煎豆を手間なく作れる

焙煎の方式による違い

coffee-roaster

焙煎機には、
焙煎方式の違いによって味わいが大きく変わります。

主な焙煎方式とその特徴は以下の通りです。

直火式

直火式は、直接火を熱源として豆を焙煎する方式です。

コントロールが難しい分、
焙煎職人の技術が問われますが、
香ばしさと深みのあるコクのある味わいが特徴です。

深煎りが得意で、
濃い目の味が好きな人におすすめです。

代表的な直火式焙煎機には以下のようなものがあります。

  • ハリオ製 手動式ドラム缶コーヒー焙煎機
  • パナソニック 家庭用ガス式コーヒー焙煎機
  • Nuova Simonelli Appia II 本格的な業務用モデル

熱風式

熱風式は、
ファンから送り出される熱風で豆を焙煎する方式です。

豆に風があたるため、
香りが抑えられ、淡白でスッキリとした味わいになります。

焙煎中の攪拌が容易なため、
ムラが出にくいのが特徴です。

浅煎りや軽めの味わいが好きな人におすすめです。

熱風式の家庭用焙煎機には以下のようなものがあります。

  • ダイニチ コーヒー豆焙煎機 MR-F60A
  • GENE CAFE 家庭用コーヒーロースター
  • IKEA Mills ミニコーヒーロースター

半熱風式

半熱風式は、
直火と熱風の両方を組み合わせた焙煎方式です。

直火で炭火の効果を生み、
弱い熱風で焙煎を行います。

焙煎の初期と終期には熱風を使い、
中盤には直火を使うことで、
豆の膨らみと香ばしさのバランスが良くなります。

幅広い焙煎度合いに対応できるのが特徴です。

半熱風式の焙煎機の例は以下の通りです。

メーカー製品名備考
カルディ家庭用コーヒー焙煎機ガス火とファンの両方を使う
アイロースターアイ・ロースター火力とファン風量が調整可能
KALDIKALDI WIDTH ROASTER業務用ながら家庭でも使える

機能面での違いとおすすめポイント

coffee roasters

様々な焙煎機には、
それぞれ特徴的な機能があります。

この章では、
機能面での違いやおすすめポイントを紹介します。

アフターバーナー

アフターバーナーは、
焙煎中に発生する煙を減らす機能です。

豆の燃焼ガスを高温で再燃焼させることで無臭無害な排気ガスにします。

アフターバーナーを搭載した焙煎機なら、
臭いの心配がなく快適に使えます。

煙が苦手な人や、
キッチンスペースが狭い場合などにおすすめです。

アフターバーナー機能があるおすすめの焙煎機は以下の通り。

  • アイロースター コーヒー焙煎機
  • BUNTERM 家庭用コーヒー焙煎器
  • ツインバード コーヒー豆焙煎機

チャフコレクター

チャフとは、
焙煎中に豆の表皮から剥がれる皮膜のことです。

チャフコレクターを搭載した焙煎機なら、
チャフを機械内で回収できるので、
掃除が簡単です。

これにより焙煎作業がスムーズになり、
作業スペースを汚す心配もありません。

チャフコレクターが付いた人気の焙煎機は次の通りです。

  • KitchenAid コーヒー豆焙煎機
  • デロンギ コーヒー豆焙煎機
  • ROKIA コーヒービーンロースター

小型・コンパクト設計

コーヒー焙煎機の中には、
キッチンスペースに合わせて小型化されたコンパクトサイズのものがあります。

テーブルの上に置いても場所を取らず、
収納時も省スペースなのが特徴です。

一人暮らしの方や手軽に始めたい人におすすめです。

人気の小型コーヒー焙煎機は以下の通りです。

  • XNWU コーヒービーンロースター
  • Jimdakai コーヒー焙煎器
  • VIVOHOME コーヒーロースター

価格別の製品紹介

coffee roasters

コーヒー焙煎機の価格は数千円から十数万円とバラエティに富んでいます。

この章では、
価格別の代表的な製品と特徴をご紹介します。

1万円以下

この価格帯では、
主に手動式の焙煎機が多数を占めています。

熱源にガスコンロを使うため、
初期費用を抑えられるのがメリットです。

使い勝手は作業を要しますが、
コーヒー焙煎の面白さを味わえる製品がラインナップされています。

  • ハリオ 手動ドラム缶式コーヒー焙煎機 ¥3,830
  • Batfarm 手動コーヒー焙煎機 ¥2,999
  • ユニオン 鉄板焙煎機 ¥6,480

2万円 ~ 4万円

この価格帯になると、
電動式の家庭用焙煎機が中心的な製品になってきます。

操作は手動式よりも簡単で、
均一な焙煎が可能です。

また、
温度調節や自動回転機能など、
使い勝手のよいものが多数あります。

中級者以上のコーヒー好きにおすすめです。

  • IKAWA 家庭用小型コーヒーロースター ¥31,900
  • XNWU コーヒー焙煎機 ¥21,000
  • KitchenAid コーヒー豆焙煎機 ¥38,800

5万円以上

5万円を超える価格帯の焙煎機は、
本格的な業務用アプローチの製品が多くなります。

大量の豆を一度に焙煎でき、
焙煎曲線の細かい設定が可能です。

機能面でも充実しており、
コーヒー通や自家焙煎をこよなく愛する人におすすめです。

  • Nuova Simonelli NDG BEHMOR ¥104,800
  • アイロースタープロ ¥56,000
  • HotTop コーヒー焙煎機 ¥88,000

まとめ

コーヒー好きなら一度は夢見るであろう、
自家焙煎。

最近では手軽に始められる家庭用の焙煎機が
各メーカーから多数リリースされています。

手動式から自動式、
熱風式から直火式まで、
様々なタイプとスペックの製品があります。

焙煎のやり方や好みの味わい、
必要とされる機能、予算など、
様々な観点から自分に合った焙煎機を選ぶことが重要です。

自分だけの焙煎スタイルを見つけて、
究極の美味しさ溢れる一杯を堪能してみてはいかがでしょうか。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ