フェアトレードコーヒー豆の魅力と販売情報を徹底解説!
おはこんにちばんは
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。
はじめに
フェアトレードコーヒー豆は、農家や作り手に直接利益が還元されることで、
生産者の持続可能な生活を支える商品として、世界中で注目を集めています。
この記事では、世界各地で栽培されるフェアトレードコーヒー豆について詳しく探っていきます。
また、農家と一緒に社会貢献を進めている生産者組織についても考察し、
フェアトレード認証コーヒーの魅力や、その味わい深いコーヒーの風味についても触れていきます。
どうぞお楽しみに。
フェアトレードコーヒー豆の販売情報
![coffee](https://hakubacoffeestand.com/apps/note/wp-content/uploads/2023/12/1283917-1.jpg)
賞味期限、保存方法について
フェアトレードコーヒー豆を長期保存する場合には、冷暗所で保存し、
開封後は冷蔵庫での保存がおすすめです。
常温保存の場合、開封後の保存期限はおおむね2週間程度ですが、
冷蔵保存であれば1ヶ月程度まで風味を損なわずに楽しむことができます。
また、長期保存する場合は冷凍保存がおススメです。
様々なフェアトレードコーヒー豆の魅力
![coffee](https://hakubacoffeestand.com/apps/note/wp-content/uploads/2023/12/424763.jpg)
グアテマラでは女性が中心となって生産
グアテマラのフェアトレードコーヒー豆は、ウェウェティナンゴ地区で生産されています。
ここではアコディウエ生産者組合が販売しており、
組合員の8割は女性であり、伝統的なコーヒー栽培に従事しています。
また、この組合は国際フェアトレードラベル認証やレインフォレストアライアンス認証を取得し、
自然栽培農法を実践しています。
さらに、組合は環境に配慮した持続可能な生産を行うだけでなく、
コミュニティーに対する社会的な取り組みも行っています。
具体的には、健康、教育、食糧保障の分野における生活支援や起業家育成、
スペシャルティーコーヒーのマーケティング
及び事業化などの経済的自立のための支援を行っています。
国際賞を受賞する高品質なコーヒー
フェアトレードコーヒーの中には、
パロ・ブランコ農園やパウリーニョ農園、サンタ・フェリサ農園のように、
COE(カップ・オブ・エクセレンス)で入賞歴がある高品質なコーヒー豆もあります。
これらのコーヒー豆は、手摘み・天日乾燥の方法で収穫され、
完熟した実だけを選んで丁寧に摘み取られています。
そのため、フェアトレードコーヒー豆は、
高品質でこだわりのあるコーヒーを求める人にも大変おすすめです。
フェアトレードと開発途上国のコーヒー農家の生活
![coffee farming](https://hakubacoffeestand.com/apps/note/wp-content/uploads/2023/12/1474601.jpg)
国際市場とコーヒー豆の価格変動
コーヒー生産国のほとんどは開発途上国であり、
コーヒー豆の買取価格はニューヨークやロンドンの国際市場で決まります。
しかし、国際市場は投機マネーの影響を受け、価格が激しく変動することがあります。
このため、小規模農家は安定的な収入を得られず、不安定な生活を送ることが多いです。
しかし、フェアトレードでは、生産者が協力して生産者組合を作り、
市場との交渉力を身につけることができます。
フェアトレード基準と安定した生活の実現
フェアトレード基準では最低価格が定められており、
輸入業者はそれ以上の価格を保証しなければなりません。
さらに、プレミアム金額も保証され、
生産者組合は自ら使途を決定して社会発展を実現できます。
これにより、フェアトレード認証コーヒーの生産者は安定した生活を送りながら
良質な作物づくりに励むことができるようになります。
したがって、フェアトレードコーヒー豆購入者は、
自身の消費活動が開発途上国のコーヒー農家に直接貢献していることを実感できます。
まとめ
フェアトレードコーヒー豆は、生産者の持続可能な生活を支える商品として、
世界中で注目を集めています。
そして、それぞれの国で栽培されるコーヒー豆の特長や風味を楽しみながら、
生産者とともに社会貢献ができる点が魅力的です。
豊かな風味を楽しめるコーヒー豆、生産者組織が進める社会的な取り組み、
国際市場での価格変動やフェアトレード基準と安定した生活の実現など、
フェアトレードコーヒー豆は多くの特徴を持っています。
是非、フェアトレードコーヒー豆を購入し、
おいしいコーヒーを楽しみながら、開発途上国のコーヒー農家を支えてみてください。
「一期一杯」を大切に
「スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。
スペシャルティコーヒーは、気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。
その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。
最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、
茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。