アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

コーヒー好きの方なら、
自分の好みに合わせて豆を焙煎することで、
オリジナルの風味と香りを楽しむのが夢ですよね。

そんな夢を実現してくれるのが家庭用の焙煎機です。

この記事では、
様々な家庭用焙煎機の種類や特徴、
選び方について詳しく解説していきます。

自宅でプロ並みの本格的なコーヒーを
淹れる喜びを味わってみませんか?

家庭用焙煎機の種類

coffee

家庭用の焙煎機には、
手動式、電動式、自動式の3つの主なタイプがあります。

それぞれのタイプには一長一短があり、
自分のニーズに合わせて選ぶことが大切です。

手動式焙煎機

手動式の焙煎機は低価格で手軽に始められるのが特徴です。

アルコールランプやカセットコンロを使って
直火で豆を焙煎するタイプや、
ドラムを手動で回しながら焙煎するタイプがあります。

火加減の調整が必要ですが、
豆の風味を最大限に引き出すことができます。

手動式焙煎機には、
レトロなデザインで人気のハリオの製品や、
小型で扱いやすいユニオンの製品、
軽量で持ち運びに便利な発明工房の製品などがおすすめです。

趣味として楽しめるのが魅力的ですが、
疲れやすいのが難点です。

電動式焙煎機

電動式の焙煎機は、
自動でドラムを回転させながら焙煎するタイプです。

均一な焼き加減が得られるのが特徴で、
焙煎のムラが少なくなります。

ガスコンロやカセットコンロで使えるモデルや、
大型の業務用にも対応する製品もあります。

カルディの電動式焙煎機は、
焙煎の状況を確認しながら細かい調整ができるのが魅力的です。

均一な焙煎を実現しつつ、
自分の好みの焙煎具合に調整できるのがポイントです。

ただし煙が出るので換気が必要なのがデメリットです。

自動式焙煎機

自動式の焙煎機は、
ボタン一つで焙煎から冷却までを
自動で行ってくれる便利な製品です。

焙煎レベルや時間を設定するだけで、
誰でも簡単に本格的な味が楽しめます。

スマートフォンと連携して細かい設定ができるモデルもあります。

自動式の焙煎機は操作が非常に簡単で、
再現性が高いのが魅力です。

しかしレシピの幅が狭い可能性があり、
手動での微調整が難しいのがデメリットといえます。

初心者から上級者まで使える Gene Café コーヒーロースターは、
温度や時間を自由に設定でき、
3D回転方式で焙煎が均一に行えるのでおすすめです。

焙煎機の選び方

coffee

家庭用の焙煎機を選ぶ際は、
自分のニーズに合った機能や仕様を持つ製品を見つけることが重要です。

熱源の違い

焙煎機の熱源には、
ガス式、電気式、ガス式&電気式の3つのタイプがあります。

  • ガス式は直火の強い熱を使うため、深い味わいとスモーキーな香りが楽しめます。
  • 電気式は熱風を利用して柔らかな味わいを生み出し、初心者にも扱いやすく安全性が高いのが特徴です。
  • ガス式&電気式は、ガスと電気の両方の熱源を使うことで、さまざまな焙煎スタイルに対応できます。

焙煎方法・焙煎形式の違い

焙煎機の焙煎方法や焙煎形式にも違いがあります。

手動式は自分で火加減を調整しながら焙煎するのが特徴で、
電動式や自動式は機械がコントロールしてくれます。

また、
直火式、熱風式、半熱風式の3つの焙煎形式があり、
それぞれ特有の風味が楽しめます。

オプション機能の違い

焙煎機には様々な便利な機能が搭載されているものもあります。

  • アフターバーナーは煙やにおいを減らしてくれます。
  • チャフコレクターは、焙煎時に出るカスを集めてくれるので後片付けが簡単になります。
  • スマートフォン連携機能を備えたモデルでは、アプリで焙煎プロセスを管理できます。

このように、オプション機能も選び方のポイントになります。煙が気になる方はアフターバーナー機能付きの製品を、使いやすさを重視する方はスマートフォン連携機能付きを選ぶと良いでしょう。

おすすめの家庭用焙煎機

coffee

さまざまなメーカーから様々な家庭用焙煎機が販売されています。

ここではおすすめの焙煎機をいくつかご紹介します。

ダイニチ コーヒー豆焙煎機 MR-F60A

ダイニチの「コーヒー豆焙煎機 MR-F60A」は、
渦状に吹き上がる熱風式で焙煎し、
ムラが少なく温度管理も適切に行えるのが魅力的な製品です。

焙煎レベルを5段階から選べ、
コンパクトなサイズで手軽に使えます。

多くのユーザーレビューで、
まろやかで雑味の少ない味と、
簡単な操作性が高く評価されています。

日本メーカーの製品なので、
アフターサービスも安心できるでしょう。

カルディ 家庭用コーヒー焙煎機

コーヒー専門店カルディから販売されている家庭用焙煎機は、
均一な焙煎を実現する電動式の製品です。

焙煎の様子が見えるガラス窓付きで、
焙煎具合を確認しながら熱風の強さを調整できるのが魅力です。

500gの大容量焙煎が可能なため、
コーヒーを毎日たくさん飲む方にもおすすめです。

カルディの豆と一緒に購入すれば、
店舗の味を自宅でも楽しめます。

その他おすすめのメーカー・製品

  • パナソニック: 高性能な電動式焙煎機を多く扱っています。
  • ハリオ: 品質の高い耐熱ガラス製の製品が魅力的です。
  • Gene Café コーヒーロースター: 3D回転方式で均一な焙煎が可能な自動式製品です。
  • アイコーヒー コーヒーロースター: 静かな運転音と煙が少ないアフターバーナー機能付きです。

まとめ

家庭用の焙煎機は、
コーヒー好きにとって夢のような製品です。

手動式、電動式、自動式と様々なタイプがあり、

ガス式や電気式、ガス&電気式の熱源から選べます。

焙煎形式の違いによってさまざまな風味を楽しめるのも魅力的です。

焙煎機を選ぶ際は、
自分のニーズやライフスタイル、
予算に合わせて検討することが大切です。

煙が気になる方はアフターバーナー機能付き、
手軽さを重視する方は自動式、
本格的に焙煎を楽しみたい方は手動式や電動式と、
用途に合わせて選びましょう。

自分好みの風味を手に入れられる家庭用焙煎機で、
至福のコーヒータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ