アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

コーヒーは多くの人々に愛されている飲み物であり、
その淹れ方一つで味わいの深さが大きく変わります。

粕谷哲氏考案の46メソッドは、
シンプルながらも非常に繊細な味の調整が可能なハンドドリップの技法です。

今回は粕谷哲氏が2016年に世界チャンピオンを獲得した時のレシピ、
46メソッドの基本、メリット、注意点などを詳しく解説していきます。

46メソッドとは

coffee

世界大会でも使用されるほどの人気を誇る46メソッドは、
お湯を2段階に分けて注ぐことで味の調整を行う方法です。

初心者から上級者まで、
幅広いコーヒーラバーに支持されています。

46メソッドの基本

この方法の基本は
最初の40%の湯量で味を調整し、残りの60%で濃度を調整する
というものです。

外見以上にシンプルながら、
その中には無限の可能性が広がっています。

粕谷哲氏は2016年のワールドブリュワーズカップチャンピオンに輝き、
その技術力の高さを世に知らしめました。

46メソッドは、
彼がその大会で使用したメソッドであり、
以来、多くのコーヒー愛好家たちによって愛され続けています。

味のバリエーション

46メソッドの魅力の一つは、
お湯の配分を変えるだけで様々な味わいを楽しむことができる点です。

初めの40%で酸味や甘みの強さを調整し、
残りの60%でコーヒー全体の濃度を決めることができます。

例えば、
初めの注ぎを少なめにすることで甘みを強調したり、
多めにすることでスッキリとした味わいを目指すことができます。

このように、
細かい配分の調整により、
自分好みのコーヒーを見つけ出す楽しみがあります。

メリットとデメリット

coffee

46メソッドには様々なメリットがありますが、
一方でいくつかのデメリットも存在します。

ここではその両面を詳しく見ていきます。

メリット

最大のメリットは、
誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられる点です。

粗挽きのコーヒー豆を使用し、
指定された配分でお湯を注ぐだけで、
一定の品質を保つことができます。

また、
味の調整がしやすいため、
自分好みのコーヒーを追求する楽しみもあります。

さらに、
特定の道具を必要としないため、
手軽に始めることができるのも魅力です。

ハリオV60などの一般的なドリップ器具で
十分に美味しいコーヒーを淹れることができます。

デメリット

デメリットとしては、
豆の挽き方によっては味が安定しない場合があることが挙げられます。

粗挽きが基本のため
、挽き目の調整が難しいことがあり、
それによって味に影響が出ることも。

また、
初心者には味の微調整が難しく感じることもあるため
、繰り返し挑戦することが大切です。

しかし、
この挑戦がまた46メソッドの面白さにも繋がっていきます。

淹れ方のポイント

coffee

46メソッドでコーヒーを淹れる際には
いくつかのポイントがあります。

これらを抑えることで、
より美味しいコーヒーを淹れることができます。

豆の選び方

豆はできるだけ新鮮なものを選び、
粗挽きで準備します。

挽き目に関しては、
豆の種類や好みによって微調整を行いますが、
基本的には粗挽きがおすすめです。

豆の選び方によっても味わいが変わってくるため、
様々な豆を試しながら
自分好みのものを見つけていくのも46メソッドの楽しみの一つです。

お湯の温度と注ぎ方

お湯の温度は85℃前後が理想的で、
これにより豆本来の風味を引き出すことができます。

温度が高すぎると雑味が強くなり、
低すぎると十分に抽出されないため、
温度管理が重要になります。

注ぎ方は、「蒸らし」から始め、
その後は45秒間隔で5回に分けて注ぐことが基本です。

この際、
「の」の字を描くようにゆっくりと注ぐことで、
豆に均等にお湯が行き渡ります。

コーヒーノートの活用

coffee

46メソッドで淹れたコーヒーの味わいを深めるためには、
コーヒーノートの活用がおすすめです。

自分が試した豆の種類や、
お湯の量、温度などの条件を記録しておくことで、
より自分好みのコーヒーを見つけ出すことができます。

味の変化をメモする

同じ豆でも、
お湯の配分や温度を変えることで味わいは大きく変わります。

そのため、
どのような条件でどのような味わいになったかを
記録しておくことが重要です。

これにより、
次回同じ豆を使用する際の参考になります。

また、
豆ごとに異なる特徴をメモしておくことで、
様々な種類の豆を楽しむ際のガイドにもなります。

自分好みのレシピの発見

繰り返しコーヒーを淹れる中で、
自分にとってのベストなレシピを見つけることができます。

この過程は46メソッドの醍醐味の一つです。

コーヒーノートがあれば、
その過程をより効率的に進めることができ、
豆ごとに最適な淹れ方を記録していくことが可能になります。

実際に手を動かし試してみることで
、理論だけでは得られない知見や感覚を身につけることができます。

まとめ

46メソッドは、
シンプルな手法ながら奥深い味わいを楽しむことができる
コーヒーの淹れ方です。

この方法により、
自分好みのコーヒーを追求する楽しみを知ることができます。

豆の選び方やお湯の温度、
注ぎ方など、
いくつかのポイントを押さえることで、
より美味しく、
より楽しくコーヒータイムを過ごすことができるでしょう。

コーヒーの淹れ方は人それぞれであり、
46メソッドもまた一つの方法に過ぎませんが、
それをベースに自分なりの最適な淹れ方を見つけることが大切です。

コーヒーノートを活用し、
様々な豆や条件で試してみることで、
コーヒーの更なる深みを発見することができます。

「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ