アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

はじめに

健康的で長寿な生活を送りたいと願う人は多いでしょう。

そのためには、
食生活が極めて重要な役割を果たします。

マクロビオティックは、
その目的に叶う、日本発祥の食養生法です。

穀物を中心に、
旬の野菜や豆類、海藻などを
バランス良く組み合わせた食事が推奨されています。

この食事法には、
「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」といった
独自の思想が息づいており、
人間と自然との調和を目指しています。

本記事では、
マクロビオティックの基本理念から実践方法まで、
詳しく解説していきます。

マクロビオティックの基本理念

food

マクロビオティックは、
日本の伝統的な食文化と
東洋思想から生まれた独自の食養生法です。

その基本となる考え方は、
次の3つのキーワードに集約されます。

身土不二

「身土不二」とは、
人間の身体と大地(土)は一つのものであり、
切り離せないという考え方です。

この原則に基づき、
地元でとれた旬の食材を
食べることが推奨されています。

地域に根ざした食生活を送ることで、
土地の営みと人間の健康がつながるのです。

例えば、
日本各地には気候や土壌の違いによって育つ作物が異なります。

そうした地域性に富んだ食材を活用することで、
自然の恵みをまるごと体内に取り入れることができます。

また、
旬の食べ物は新鮮で栄養価が高いため、
健康維持に適しています。

一物全体

「一物全体」は、
食材の命や栄養を無駄なく活用することを
意味しています。

植物の根から葉までを余すところなく食べ、
調理の際にも皮や種なども捨てずに活用する、
という具合です。

このように食材を丸ごと生かすことで、
食物繊維や各種ビタミン、
ミネラルなどを効率よく摂取することができます。

また、
食材を無駄なく使うことは、
食料資源の有効活用にもつながります。

陰陽調和

「陰陽調和」とは、
食事における陰(いん)と陽(よう)のバランスを保つことを指します。

陰は冷たく湿った性質、
陽は温かく乾いた性質を表しており、
食材はそれぞれの性質を持っているとされています。

例えば、
米や野菜は陰性、
肉や油は陽性とみなされます。

マクロビオティックでは、
陰と陽のバランスを整えることで、
体内環境を最適な状態に保つことができると考えられています。

季節や体調に合わせて食材を選び、
調理法を工夫することが重要視されるのはこのためです。

陰性食材の例陽性食材の例
  • 米、麦類
  • 豆類
  • 緑黄色野菜
  • 海藻
  • 肉類
  • 油脂類
  • ナッツ類

マクロビオティックの歴史と背景

macrobiotic

マクロビオティックは、
日本人の桜沢如一によって
確立された食養生法です。

その理念の背景には、
日本の伝統的な食文化や
東洋思想が色濃く反映されています。

桜沢如一の影響

マクロビオティックの生みの親である桜沢如一は、
1940年に滋賀県大津市に
「無双原理講究所」を設立しました。

そこでは、
薬剤監・医師であった
石塚左玄の食物に関する陰陽論を基に、
独自の食事法が編み出されました。

桜沢は第二次世界大戦後、
平和思想の普及を目指して世界各地を周り、
マクロビオティックの考え方を広めていきました。

1965年にはアメリカ・ボストンに最初の支部を設立。

以降、
欧米を中心にマクロビオティックは
徐々に広まっていったのです。

日本の伝統と東洋思想の融合

マクロビオティックには、
日本の伝統的な食文化が色濃く反映されています。

代表的なものが、
玄米や野菜、豆類、味噌、海藻など、
日本の食材を中心に据えた食生活です。

これらの食材は、
身体に優しく、
自然の恵みを余すところなく活用しています。

また、
東洋思想である陰陽の理念も、
マクロビオティックの根幹を成しています。

食材を陰陽で分類し、
バランスを重視することは、
健全な体内環境を作り出すことにつながります。

自然の法則に従った食生活を心がけることで、
健康で長寿な生き方を実現できるというわけです。

マクロビオティックの実践方法

food

マクロビオティックの考え方に
基づいた食生活を実践することで、
様々な恩恵が得られると言われています。

しかし、
食習慣を一度に大きく変えるのは
現実的ではありません。

段階を踏みながら、
無理のない範囲から始めましょう。

朝食の見直しから

まずは朝食の見直しから始めるのが良いでしょう。

玄米や雑穀を活用したおむすびや、
野菜を用いた味噌汁、
漬物などを取り入れてみてください。

このように、
和食の良さを生かした朝食は、
マクロビオティックの食事にぴったりです。

また、
旬の食材を意識して選ぶようにすると、
自然のリズムに合った食生活につながります。

生命力に満ちた食材を食べることで、
健康で活力に満ちた1日をスタートできるはずです。

陰陽のバランスを意識

次に、
食事における陰陽のバランスを
意識するようにしましょう。

例えば、
おかずを選ぶ際は、
陰性の野菜と少量の陽性食材(肉や卵)を
組み合わせるなどの工夫が考えられます。

また、
季節に合わせて食材を使い分けることも大切です。

夏は冷たい食材(陰性)を多めに、
冬は温かい食材(陽性)を多めにするなど、
季節の移り変わりに合わせて調整するのがポイントです。

調理法にも注目

マクロビオティックでは、
調理法にも注意が払われています。

煮物や蒸し物、
焼き物などが推奨され、
揚げ物は控えめにすることが期待されます。

また、
できるだけ素材本来の味を活かすよう、
調味料は最小限に抑えましょう。

さらに、
下ごしらえや料理の最中でも、
食材を無駄なく活用するよう
心がけることが重要です。

例えば、
野菜の皮は剥かずに
料理に使うなどの工夫ができます。

マクロビオティックの効果

food

マクロビオティックに取り組むことで、
さまざまな健康効果が期待できると言われています。

日本でも欧米でも、
その効能を裏付ける研究結果が出ています。

生活習慣病の予防

マクロビオティックは、
玄米や野菜を中心とした食事法です。

このような食生活は、
肥満や糖尿病、
心疾患などの生活習慣病の
リスクを下げることが知られています。

動物性の脂肪の摂取を控え、
食物繊維の多い食材を意識的に
取り入れることがその理由と考えられています。

実際、
マクロビオティックな食事を
実践した人を対象とした研究では、
血糖値や血圧、
コレステロール値の
改善が認められたそうです。

このように、
生活習慣病の予防や
改善に役立つ可能性が期待できます。

免疫力の向上

マクロビオティックの食事は、
発酵食品や食物繊維、
抗酸化物質を豊富に含んでいます。

このため、
腸内環境を整え、
免疫機能を高める効果があると考えられています。

例えば、
発酵食品に含まれる乳酸菌は、
善玉菌の働きを助け、
免疫細胞の活性化にもつながります。

また、
植物性の食材から摂取する各種ビタミンや抗酸化物質は、
体内の老廃物を取り除く働きがあると指摘されています。

ストレス軽減

マクロビオティックには、
心身ともにリラックスする効果も期待できます。

植物性の食材は消化に優れ、
体の過剰な負担を軽減してくれます。

また、
調理する過程で食材に触れることで、
心が落ち着くのだそうです。

さらに、
陰陽のバランスを保った食生活は、
体内環境を整えるだけでなく、
心の安定にもつながります。

ストレスの軽減を通じて、
疲労の回復や睡眠の質の向上も望めそうです。

まとめ

マクロビオティックは、
日本発祥の食養生法です。

「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」といった
独自の理念に基づき、
人間と自然との調和を目指した
食生活が推奨されています。

実践することで、
生活習慣病の予防やストレス軽減など、
様々な健康面での恩恵が期待できます。

食習慣を変えるのは容易ではありませんが、
まずは朝食から始めるなど、
無理のない範囲から取り組むことをおすすめします。

季節や体調に合わせて食事を工夫し、
少しずつ実践の幅を広げていけば、
きっとマクロビオティックの良さを実感できるはずです。

健康で充実した生活を送るための、
ひとつの手がかりとなることでしょう。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ