アイコン 全国送料無料!※一部地域除く

おはこんにちばんわ
長野県白馬村の小さな珈琲屋ガクです。

今回は私が白馬村に移住するきっかけになった
スノーボードの話をしたいと思います。

はじめに

雪山やゲレンデを滑り降りる、
スリルと自由さに満ちたスポーツ、
それがスノーボードです。

近年、
世界中で人気が高まり、
プロのアスリートから初心者まで、
幅広い層に愛されています。

本日は、
スノーボードの歴史から装備の選び方、
滑走テクニックまで、
スノーボードの世界を存分に紹介します。

スノーボードの歴史

snowboarding

スノーボードは、
1960年代にアメリカで開発されたスケートボードが
ルーツとされています。

当初は雪上でのスケートボード遊びとして始まりましたが、
次第に技術が進化し、
現代のスノーボードへと発展していきました。

起源

スノーボードの起源は、
1960年代のスケートボードにさかのぼります。

雪の上でスケートボードを滑らせたことから、
スノーボーディングという
新しいスポーツが生まれました。

最初は単なる遊びでしたが、
しだいにボードの形状や固定式のバインディングなどが開発され、
本格的なスノーボードへと進化していきました。

アメリカ人のシャーマン・ポッペンが、
1965年に初めてスノーボードと呼ばれる板を
作ったとされています。

その後、
数多くの改良が重ねられ、
1970年代後半には現代のスノーボードに近い形になりました。

発展

1980年代に入ると、スノーボードはゲレンデでの滑走が可能になり、本格的なスポーツとして発展していきました。この時期、スキー製造技術がスノーボード作りに取り入れられ、急速な技術進化が起こりました。

一方で、スキーの世界にもスノーボードの影響が現れ、スキーとスノーボードは相互に発展を遂げていきました。1990年代以降は、世界的な製造工場の集約化や大量生産体制が整い、スノーボードはグローバルなスポーツとなりました。

日本におけるスノーボード

日本では、
1983年に国際スノーボード協会が発足し、
スノーボードの普及が始まりました。

人工雪によるインドア施設の整備など、
年間を通して楽しめる環境が整っています。

国内メーカーのヨネックスやオガサカスキーなども、
独自の技術を持ったスノーボードを製造しています。

一方で、
外国製品が主流となっている現状もあります。

スノーボード装備の選び方

snowboarding

スノーボードを始める際、
適切な装備を選ぶことが重要です。

ボード、ブーツ、バインディングの3点セットを
正しく選ばなければ、安全に滑走できません。

ボードの選び方

ボードのサイズは、身長に合わせて選びます。

一般的な目安は以下の通りです。

  • 150cm未満の人: 130cm前後のボード
  • 150cm~170cmの人: 140cm~150cmのボード
  • 170cm~180cmの人: 155cm~165cmのボード
  • 180cm以上の人: 170cm前後のボード

初心者の方は、
やや短めのボードがおすすめです。

ボードが長すぎると、
コントロールが難しくなります。

上級者になるにつれ、長めのボードを選ぶようになります。

ブーツの選び方

ブーツは、
足の親指がつま先に触れる程度のサイズを選びます。

ブーツが大きすぎると安定感がなくなり、
小さすぎるとつま先が痛くなります。

フレックス(硬さ)は、
初心者の方は柔らかめのものを選ぶとよいでしょう。

上級者になるにつれ、硬めのブーツを選ぶことで、
よりコントロール性が高まります。

バインディングの選び方

バインディングは、
ブーツサイズに合わせて選びます。

フレックスは、
ブーツと同様にレベルに合わせて選ぶことが重要です。

レベルバインディングのフレックス
初心者柔らかめ
中級者中硬め
上級者硬め

初心者は柔らかめのバインディングから始め、
徐々に硬めのものに移行していくのが望ましいでしょう。

スノーボードの基本

snowboarding

装備が揃ったら、
次はスノーボードの基本を学びましょう。

転び方やスケーティング、
方向転換など、
安全に滑走するための基礎を身につける必要があります。

転び方

転倒は避けられない部分ですが、
正しい転び方を覚えることで、
けがのリスクを最小限に抑えられます。

できるだけ体を丸めて転び、
手や腕で体を支えないようにします。

転んだ後は、
まずバインディングを外し、
ボードから離れて安全を確保します。

次に、
周囲に気をつけながらゆっくりと立ち上がり、
再度バインディングを装着します。

スケーティング

スケーティングは、
平らな場所でボードに乗り、足を交互に滑らせる動作です。

この動作を覚えることで、
ゲレンデでの移動がスムーズになります。

最初は両手を使ってバランスを取りながら練習し、
徐々に片手、
そして手を使わずにスケーティングができるようになりましょう。

横滑り

横滑りは、
斜面を横切るように滑走する基本的な動作です。

斜面の上部から横向きにスタートし、
ヒール側とトゥ側のエッジを使い分けながら、
ゆっくりと滑り降ります。

この動作を覚えることで、
方向転換の基礎が身に付きます。

また、
緩斜面から徐々に傾斜を増やして練習することで、
様々な斜面に対応できるようになります。

スノーボードの滑走テクニック

snowboarding

基本を身に付けたら、
次はテクニックの習得です。

ボードの捻り方や体重移動など、
上級テクニックを学ぶことで、
より自由でスムーズな滑りが可能になります。

ボードの捻り方

ボードを捻ることで、
エッジの角度を調整し、
方向転換ができます。

まず後ろ足のつま先で支え、
前足のかかとを踏むように捻ると、
ボードが谷側に向きます。

逆に後ろ足のかかとで支え、
前足のつま先を踏むと、再び谷側に向きます。

この捻りの動作を覚えることで、
フォールラインに沿ってスムーズに
ターンできるようになります。

初めは緩斜面で練習し、
徐々に傾斜を増やしながらテクニックを磨いていきましょう。

体重移動

スノーボードでは、
体重移動がターンの精度を左右します。

ターン中は体重を内側の足に乗せ、
外側の足は蹴り出すようにします。

これにより、
ボードのエッジがきれいに切れ、
安定したターンができるようになります。

体重移動のタイミングを覚えるには、
一定のリズムでターンを繰り返す練習が効果的です。

徐々にスピードを上げていき、
最終的にはダイナミックなターンが
できるようになりましょう。

空中技

上級者になると、
ジャンプやグラトリ(パーク滑走)など、
空中で技を決める楽しみも増えてきます。

安全面に十分注意し、
基本から徐々にレベルアップしていくことが大切です。

ジャンプの際は、
しっかりと体重を移動させ、
着地時にはしなやかに体を折り曲げます。

グラトリでは、
リップやキッカーを利用して跳び、
様々なトリックに挑戦できます。

空中技は難易度が高いため、
プロの指導を受けながら慎重に練習することをおすすめします。

まとめ

本日は、
スノーボードの歴史から装備の選び方、
基本的な滑り方、
上級テクニックまでを紹介しました。

スノーボードは自由度の高いスポーツですが、
安全に楽しむためには、
基礎から着実に技術を身に付けることが重要です。

まずは適切な装備を揃え、
転び方やスケーティングなどの基本を習得しましょう。

その上で、
ボードの捻り方や体重移動など、
より高度なテクニックに挑戦していけば、
華麗なターンや空中技も決められるようになるはずです。

雪山の大自然の中で、
心ゆくまでスノーボードの面白さを体感してみてください。


「一期一杯」を大切に

スペシャルティコーヒー」をご存知ですか。

スペシャルティコーヒーは、
気候・地理的条件や品種などから生まれる際立った風味特性を持ち合わせた珈琲です。

その理念は
“From seed to cup” =“一粒の種から一杯のカップまで”
の総ての段階において一貫した品質管理が徹底していることが必要とされています。

最後に私たち
HAKUBA COFFEE STANDでは、

茶道の「一期一会の精神」から
一つ一つの出会いを大切に、
二度と同じ時に戻ることはできないのだからその一杯一杯に心を尽くす、
と云う考えを基に丁寧に自家焙煎をして珈琲を長野県白馬村から提供しています。

『元コーヒー苦手』な珈琲屋ガクでした。
最後まで
ありがとうございます。

人気ブログランキングでフォロー
長野県白馬村にある『HAKUBA COFFEE STAND』店主のブログ - にほんブログ村

関連コンテンツ